敬和の学園生活

修養会

2017/10/19

2017全校修養会(49回生 2年生)

 10月4日(水)~6日(金)、2泊3日の日程で今年も敬和学園は全校修養会を行いました。49回生である2年生は7コースに分かれて、農作業や畜産業の手伝いをさせてもらい、また講師の先生の話に耳を傾けました。「いのちに向き合う」ことを通して、「いのちを大切にする」ことの意味を改めて学んでいたようです。

 

 

49回生学年主任 土屋由紀夫

 「おくりびと」という映画を知っていますか?アカデミー賞外国語映画賞を取ったことで話題になった映画です。納棺師という人間の死を扱う職業にスポットを当てた映画でした。主人公は、プロのチェロ奏者として東京のオーケストラに職を得ますが、ある日突然楽団が解散、高額のチェロを購入していたために、借金を背負ったまま、自分のふるさとに帰ることにしました。職を探します。「旅のお手伝い」という新聞広告を見て、旅行代理店の求人と思い込んで、面接に行くと社長はろくに面接もせず、主人公を採用します。あとで、死んだ人を棺桶に入れる納棺が仕事内容だと知り、やめようとするが社長に押し切られる形で就職することになります。

 この「おくりびと」という映画は、人生のマイナスというものが、自分にどのような影響を与えるかということを考えさせてくれる映画でもあります。死というものについて、考えさせられます。人間は死に直面するときに、真剣に命というものについて、考えるのだなと感じました。この修養会のテーマは、「いのち」に向き合うということです。

 今度の修養会で、みなさん方が行くところは農作業するところです。今、私たち49回生は豚を飼っています。みなさんは、豚のうんこを処理し、汚いものに触れなければなりません。命を育てるというのは言葉としてはきれいですが、現実にはそんなにきれいなものではないということは、少しずつ実感してきているのではないでしょうか。私たちは、スーパーに買い物に行くと形が同じ整った野菜しか見ません。私たちのほとんどの人は形が整っていない野菜は価値のないものとして扱われるということを知りません。豚肉も、切り身しか見ないので、それに命が宿っていて、豚が一匹一匹違う形の命だったということを知らずに、命をいただくありがたさも感じずに、ただ好きか嫌いかのこっちの勝手な好みで、切り捨てられてしまうそのような価値観とか世界観しか持てなくなっている社会に生きています。私たちが生きている経済優先社会においては、形が揃っていないものは切り捨てられ、価値のないものとして捨てられていくのが当たり前です。いのちを大切にするということは、形が違っていてもいいのではないのかということを問うことにつながると思います。今回みなさんが自分自身にそのような問いかけをする、そんな修養会になることを期待しています。また、全てのいのちを大切にする農業というものは存在するのだということをもしかすると体験できるかもしれないという意味において、画期的な修養会になると期待しています。また、いのちを大切に育もうとしている大人の人に出会うことで、何かを学ぶことができたらと願っています。

 

 

萩屋農園コース

1004_49_01 1004_49_02 1004_49_03 1004_49_04 1004_49_05 1004_49_06 1004_49_08 1004_49_09 1004_49_10 1004_49_11 1004_49_12 1004_49_13 1004_49_14 1004_49_15 1004_49_16 1004_49_18 1004_49_19 1004_49_20 1004_49_22

 

 

 

十日町地域おこしコース

1004_49_30 1004_49_31 1004_49_32 1004_49_33 1004_49_34 1004_49_35 1004_49_36 1004_49_37 1004_49_38 1004_49_39 1004_49_40 1004_49_41 1004_49_42 1004_49_44 1004_49_45 1004_49_46 1004_49_47 1004_49_48 1004_49_49 1004_49_50 1004_49_52 1004_49_54

 

 

1004_49_56 1004_49_57 1004_49_58 1004_49_59 1004_49_60 1004_49_61 1004_49_62 1004_49_64

 

 

 

長野共働学舎コース

1004_49_70 1004_49_71 1004_49_72 1004_49_73 1004_49_74 1004_49_76 1004_49_77 1004_49_78 1004_49_79 1004_49_80 1004_49_81 1004_49_82 1004_49_83 1004_49_84 1004_49_86 1004_49_87 1004_49_88 1004_49_90 1004_49_91 1004_49_92 1004_49_93 1004_49_94 1004_49_95 1004_49_96 1004_49_97 1004_49_98

 

 

1004_49_100 1004_49_101 1004_49_102 1004_49_104 1004_49_105 1004_49_106 1004_49_107 1004_49_108 1004_49_110 1004_49_112 1004_49_1141004_49_111 1004_49_115 1004_49_116 1004_49_117 1004_49_118 1004_49_121 1004_49_122 1004_49_123 1004_49_124 1004_49_125 1004_49_126

 

 

1004_49_130 1004_49_131 1004_49_132 1004_49_133 1004_49_134 1004_49_135 1004_49_136 1004_49_1381004_49_137

 

 

 

白根の養豚農家「小林農場」コース

1004_49_200 1004_49_201 1004_49_202 1004_49_203 1004_49_203_01 1004_49_203_02 1004_49_204 1004_49_205 1004_49_206 1004_49_206_01 1004_49_206_02 1004_49_207 1004_49_208 1004_49_209 1004_49_210 1004_49_211 1004_49_212 1004_49_214 1004_49_215 1004_49_216 1004_49_217 1004_49_2181004_49_140 1004_49_141 1004_49_142 1004_49_143 1004_49_144 1004_49_145 1004_49_146 1004_49_147 1004_49_148 1004_49_149 1004_49_156 1004_49_152 1004_49_153 1004_49_154 1004_49_1551004_49_150 1004_49_157 1004_49_158 1004_49_159 1004_49_160 1004_49_161 1004_49_162 1004_49_164

 

 

 

 

NPO法人「湯沢みどりの会」コース

1004_49_2901004_49_2911004_49_2921004_49_2931004_49_2941004_49_2951004_49_2961004_49_298

 

 

 

 

環境保全自然栽培 上野農場コース

1004_49_221 1004_49_222 1004_49_223 1004_49_224 1004_49_225 1004_49_226 1004_49_227 1004_49_228 1004_49_229 1004_49_230 1004_49_231 1004_49_232 1004_49_233 1004_49_234

 

 

 

 

有機栽培「雪割草の郷」コース

1004_49_240 1004_49_241 1004_49_242 1004_49_243 1004_49_244 1004_49_245 1004_49_246 1004_49_248 1004_49_249 1004_49_250 1004_49_251 1004_49_252 1004_49_253 1004_49_254 1004_49_255 1004_49_256 1004_49_257 1004_49_258 1004_49_260 1004_49_261 1004_49_262 1004_49_263 1004_49_264 1004_49_265 1004_49_266 1004_49_267 1004_49_268 1004_49_269 1004_49_270 1004_49_271 1004_49_272 1004_49_274 1004_49_275 1004_49_276 1004_49_279 1004_49_2801004_49_301 1004_49_302 1004_49_304