のぞみ寮通信

のぞみ通信

2023/06/05

のぞみ通信 2023年5月31日 第281号

nozomi_logo2023

題字 大望館3年 H.Jさん

 

 

nozomi0281_01

礼拝でお話をしてくださった英語科のナック・ダスティン先生

 

 

「The Difficult Path (困難な道)」 英語科 ナック・ダスティン

 

Good evening.
こんばんは。
Thank you for inviting me to speak here tonight.
お招きいただき、ありがとうございます。
My name is Dustin Knack.
私の名前はナック・ダスティンです。
I’m from Sacramento, California, United States.
アメリカ、カリフォルニア州サクラメント出身です。
I’ve been at Keiwa for 11 years now, and I’ve been in Japan for 14 years.
敬和に勤務して11年目。日本に来て14年目になります。
Many people ask me, “Why did you come to Japan?”
多くの人に “なぜ日本に来たのですか?”と聞かれます。
To be honest, I never had any intentions of living in Japan, but God always seems to have plans for us that we don’t intend to have.
正直なところ、日本に住むつもりは全くなかったのですが、神様はいつも私たちが意図しない計画を立ててくださるようです。
When I was in the 7th grade, one day my mom’s friend came to her and asked her if we wanted to host a high school student from Japan for the summer.
私が中学1年生の時、ある日、母が母の友人から夏休み中に日本から留学生をホストファミリーとして受け入れてほしいと頼まれました。
We talked about it, and my older sister was interested, but I really didn’t want to do it.
家族で話し合い、姉は興味を持ちましたが、私はあまり乗り気ではありませんでした。
It was my precious summer vacation and I wanted to spend it with my friends. Not with some high school boy from Japan.
せっかくの夏休みは、日本の学生とではなく、友だちと過ごしたかったのです。
And most importantly, I didn’t want to share my bedroom!
それに何より、寝室を共有したくなかった!
Either way, it wasn’t my choice and my family decided to do it.
いずれにせよ、元々それは私の選択ではなかったので、我が家に留学生を受け入れることになりました。
The boy was from Okinawa, but he was a dormitory student at a Christian high school in Niigata.
その留学生は沖縄出身で、新潟のキリスト教系の高校で寮生をしていました。
Can you guess what school it is?
どこの学校かわかりますか?
His name was Sen Kamiya. 30th class at Keiwa Gakuen.
彼の名前は神谷千さん。敬和学園の30回生でした。
Long story short, my initial reaction to having him stay with my family changed, and he became like a big brother to me.
手短に話すと、彼が我が家に滞在することで、興味を持ていなかった自分の考えが変わり、すっかり彼は私にとって、兄のような存在になりました。
My family enjoyed it so much that we decided to host students for the next 5 years after that, until I was a high school senior.
家族全員が受け入れを心から楽しみ、その後5年間、私が高校3年生になるまで敬和生を受け入れました。
Though I looked forward to the students from Keiwa every summer, I still had no interest in Japan.
毎年夏になると敬和生が来るのを楽しみにしていましたが、まだ日本には興味が湧きませんでした。
However, my senior year of high school, the coordinator of the overseas trip program wanted to bring some of the American kids to Japan and do a homestay at Keiwa students’ families.
高校3年生の時、海外研修プログラムのコーディネーターから、アメリカの子どもたちを日本に連れて行き、敬和生の家庭でホームステイをすると話がありました。
She asked me if I wanted to go.
コーディネーターから行きたいかどうか尋ねられ、
Again, I wasn’t that interested, but my parents said they would pay for it, and it’s hard to turn down a free trip to a foreign country, so I decided to go.
迷いましたが、両親がお金を出してくれるというし、無料の外国旅行を断れるはずもなく、行くことにしました。
Then I thought, if I’m going to Japan, maybe I should study a little Japanese to make the trip more enjoyable.
せっかく日本に行くなら、少しでも日本語を勉強しておいた方が楽しい旅になるのではと考え、
So I began to study Japanese.
日本語の勉強を始めました。
A year later, I went on the trip and spent one month in Niigata, living with a host family and coming to Keiwa.
それから1年後、プログラムに参加し、1カ月間、敬和に通い、ホストファミリーと暮らしました。
The trip was amazing and I made so many friends, so I decided to continue to study Japanese in college and even study abroad in Tokyo for a year.
その留学プログラムは素晴らしく、お陰でたくさんの友達が日本でできたので、その後アメリカに戻り、大学で日本語の勉強を続け、在学中、東京の大学で1年間留学しました。
But even after all of this, to be honest, I had ZERO intentions of living in Japan.
しかし、これだけ日本語を勉強したけれど、正直なところ、まだ日本に住もうとは思いませんでした。
I studied economics in school and wanted to work at an investment company.
アメリカに戻り、大学で経済学を学び、将来は投資関係の会社で働きたいと考え始めました。
After graduating, I did just that and got a job at a mutual fund company.
卒業後、投資信託会社に就職しました。
Life was going according to plan.
計画通りでした。
However, I wasn’t really satisfied with work.
しかし、仕事に対してあまり満足していませんでした。
On vacations, my wife (who is from Niigata), and I would come back to Niigata and spend time with her family.
長期休み入ると、新潟出身の妻と一緒に新潟に帰り、妻の家族と一緒に過ごしました。
Japan was always a nice reset from my hectic life in America.
日本は、私にとってアメリカでの慌ただしい生活をリセットしてくれる場所でしたが
But again, I still didn’t want to live in Japan.
でも、まだ将来日本に住むとは考えていませんでした。
Then in 2008, something called the “Lehman Shock” happened. Lehman Brothers, one of the largest investment banks collapsed, stock prices plummeted, and the global economy was in chaos.
そして2008年、「リーマンショック」と呼ばれる出来事が起こりました。最大手の投資銀行であるリーマン・ブラザーズが破綻し、株価が急落、世界経済が大混乱に陥ったのです。
Suddenly, my dream job became a nightmare.
夢だった仕事が、突然、悪夢に変わってしまったのです。
So, I decided to go to Japan for a couple years, to get away from the chaos.
それで、混沌から逃れるために、2年ほど日本に行くことにしたんです。
After two and a half years passed, the economy in America was recovering and I was thinking it was a good time to go back home.
2年半が過ぎ、アメリカの景気も回復し、そろそろ帰国してもいい頃かなと思っていたところでした。
Then one day, a Keiwa teacher told me they needed an English teacher for next year and asked me if I were interested in the job?
そんなある日、敬和の先生から「来年度から英語の先生が必要なのですが、いかがですか?」と話がありました。
I thought to myself, it would be really cool to teach at Keiwa, where it all started.
私は、全てが始まった学校で敬和で仕事ができるなんて、なんて素敵なことだ思いました。
Then after two years at Keiwa, the principal called me to his office.
そして、敬和で2年が過ぎ、校長からオフィスに呼び出されました。
He asked me if I would be a homeroom teacher.
「担任をやってみないか」と言われたのです。
At first I said, “No way! My Japanese is not good enough! I’m going to make so many mistakes.”
私は最初、「無理です!日本語が十分ではないので、大変な事になってしまいます!」と答えました。
But he said, “Don’t worry! It’s fine. You can do it!  I’ll be there for you.”
でも、彼は「心配するな!大丈夫。あなたならできる! 私がついています “と言うだけでした。
Though I had zero confidence in myself, I was taken aback by how much the principal believed in me.
当時、自分に自信なんて一ミリもありませんでしたが、そんな私を校長先生が信じてくれたことに驚かされました。
All I could see was everything that could go wrong, but the principal could see everything that could go right.
私には悪いところばかりしか見えていませんでしたが、校長先生にはしっかりと可能性が見えていたのかもしれません。
So I decided to believe in him, and do it.
だから、校長先生を信じてやってみようと思ったんです。
I decided to go down the difficult path, and I’m glad I did.
茨の道を決断しましたが、今ではやってよかったと強く思います。
There are things that I’ve learned and experiences that I’ve made, that would have been impossible if I stayed in America, or if I chose to not become a homeroom teacher.
アメリカにいたら、あるいは担任になっていなければ、できなかったこと、学んだこと、経験できなかったことが沢山あります。
In many ways, I compare my experience to a balance beam.
私は、自分の経験を平均台に例えています。

Do you know what the balance beam is?
みなさん、平均台を知っていますか?
It’s a gymnastics event,
体操競技で使われるのですが、
where they stand on this narrow beam
この細い梁の上に立って
and do jumps and flips,
ジャンプやフリップをしたり
and sometimes they fall.
時々転ぶんです。
They are judged by how difficult of moves they do
どれだけ難しい動きができるか、
and how clean they can do them.
どれだけきれいな動きができるかをジャッジされます。
Life can be like the balance beam in many ways.
人生は、いろいろな意味で平均台のようなものだと言えます。
It’s only 10 cm wide,
幅はたったの10cm。
but when you’re standing on it and looking down,
実際に乗って下を見ると
it looks even narrower.
もっと細く感じる。
You feel very unstable.
安定感は全くありません。
You’re scared of falling and failure.
落ちるのではないか。失敗するのでは、と怖く感じるでしょう。
And for many of you, that is how your life can feel now.
まるで人生のようです。
Freshman, starting high school is difficult enough,
新入生にとって、新しい高校生活だけでも大変なことなのに、
but you’ve moved away from the comforts of your home and you’ve started an entirely new life.
皆さんは、自宅を離れ、まったく新しい生活を始めました。
These past four weeks have probably been some of the longest of your life.
この4週間は、おそらく皆さんの人生の中で、最も長い期間だったのではないでしょうか。
Second year students, you’re not at the bottom anymore.
2年生の皆さん、もう1年生ではありません。
You have more responsibilities and expectations.
より多くの責任があり、周りからより期待されています。
Third year students, you not only have to be the leaders of this dorm,
3年生の皆さんは、この寮や
your clubs,
部活、
student council,
生徒会、
and events,
行事のリーダーとしてだけでなく、
you also have to decide what you want to do after Keiwa
敬和の後に何をしたいのか、
and what you want to be in the future.
将来何になりたいのかを決めておく必要があります。
This can be a lot of pressure for all of you.
これは、皆さんにとって大きなプレッシャーになるのではないでしょうか。
Instead of focusing on what’s ahead of you – what you need to do,
平均台に上がると、前を見て進む事より、
it can become easy to focus on what’s below you – everything that could go wrong.
下を見て足元ばかりを気にしてしまいがちです。
The balance beam starts to feel higher and narrower.
平均台が高く、狭く感じられるようになる。
On top of all of this, you’re growing up in a society that is unknown and completely different from anything that your parents and teachers experienced.
その上、両親や先生が経験したこととは全く違う未知の社会で育っていくのです。
Everything is getting more and more expensive.
色々な物がどんどん高騰しています。
Is Covid ever going to end?
コロナはもう終わらないのでしょうか?
Is AI going to replace my future job?
人工知能は将来、教師という職業でさえ代替してしまうのでしょうか。
When is the next big earthquake or natural disaster coming?
次に大きな地震や自然災害がいつ起こるのか?
Is there going to be World War 3?
第3次世界大戦は起こるのか?
So, as you are about to enter this society, standing on the balance beam, many young people may be thinking,
もし今、みなさんが新社会人として人生の平均台の上に立ってるとしたら、こう思う人もいるかもしれません。
“This world is crazy.
「この世の中は狂ってる。
I don’t want to take any risks because I don’t know what might happen.
何が起こるかわからないから、危険を冒したくない。
I could fall and get hurt, so I’m just going to do this…”
落ちてケガをするだけから。だからこうしている」
And this is how many people are going to look.
こんな格好です。
This will be their life.
このような人生でしょうか。
“I don’t want to do anything because I might fail.
失敗するかもしれないから、何もしたくない。
I don’t want to join a club because I might not be good, and people might make fun of me.
下手したらバカにされるかもしれないので、部活には入りたくない。
I don’t want to talk to my classmates because they might not like me.
クラスメートに嫌われるかもしれないので、嫌だ。
I don’t want to join a committee because I don’t want to speak in front of people.
人前で話すのが嫌だから、委員会には入りたくない。
Maybe I won’t go on the study abroad trip because it’s scary and I can’t speak English well enough.
留学は怖いし、英語もろくに話せないから行かないでおこう。
I’ll just stay at home with my smartphone, manga, and instant ramen and I’ll be comfortable.”
家でスマホとマンガとインスタントラーメンを食べていれば、快適に過ごせる。
And every day they prey,
 そして神様へのお祈りは
“God, I just want to live a safe and easy life of no pain and no suffering.
「神様、困難や悩みのない安全でシンプルな人生を送らせて下さい。
And if possible when I get old,
そして可能ならば、老いた時には
die peacefully in my sleep without feeling anything
痛みを感じずに寝ている間に安らかに死ぬことができますように。
and go up to heaven.
そして天国へ行くことができますように。
Amen.”
アーメン」
Then suddenly they wake up and stand before God and give a final bow.
これで天国へ到達した時には、ジャッジ(神様)の前でこの様なポーズをするとしましょう。
Could you imagine watching the Olympics and some gymnast does that?
オリンピックで新体操の選手が、このような演技をしたらどうでしょう?
She gets on the balance beam and instead of doing handstands and flips,
平均台の上で逆立ちをして前転する代わりに、
she gets down on her hands and knees and just holds it, then she gets off and bows.
膝をついて平均台にしがみつき、平均台から下りて演技を終えたとしたら。
What is the judge supposed to do on the card?
ジャッジ(神様)はどのような判定を下すでしょうか?
But unfortunately, that’s the routine that so many people do.
残念ながら、この様な演技をする人が多いのが現実です。
It’s ok to be boring,
つまらなくてもいい。
I have dreams but I’d rather not fall.
夢はあるけれど落ちるよりましだから。
It’s going to be a shock to these people the day they have to step off the balance beam
しかし、いつか平均台の上から下りて
and realize they’re standing before the judge.
いつかジャッジ(神様)の前に立つ日が来た時には驚きますよね。
Do you think the judge is going to watch that routine and say,
ジャッジ(神様)は平均台の上のあなたの演技を見て
“Well done! You lived the safest life possible.
「よくやった!可能な限り安全な人生を送りましたね。
You didn’t slip.
滑りもせず。
You didn’t fall.
転ぶこともしませんでした。
Great job!”
素晴らしい!」と言うでしょうか。
That’s not the life that God has called us to.
残念ながら、そのために私たちは生きていません。
Safe, comfortable, and easy sounds nice at first,
安全、快適、楽というのは、最初はいい響きですが、
but it never pays off in the end.
結局は報われないんです。
God said that we are the light of the world,
神様は「私たちは世の光」であるとおっしゃった。
not the light of our bedroom.
「マイルームの光」ではありません。
In order to be who we want to be,
なりたい自分になるために、
in order to make an impact on the world,
世界にインパクトを与えるために、
there are times when we must leave our places of comfort
安住の地を離れ、
and take the difficult path.
困難な道を歩まなければならない時がある。
Though it may be hard,
難しいかもしれないが、
God blesses those who take the difficult path.
神は困難な道を歩む者を祝福してくださいます。
And that’s why today I want to commend all of you for making that choice,
だからこそ、今日、その選択をし、
and joining the dormitory.
寮に入った皆さんを褒めたいです。
You made that difficult decision to leave the comforts of your home, your hometown, your friends, your family,
あなた達は、快適な家、故郷、友人、家族を離れ、困難な道を
and chose a new path.
選びました。
A path that is unknown and difficult,
未知で困難な道でありながら、
but can also be a path of growth and potential.
成長や可能性を秘めた道でもある。
Simply put, dormitory students are different from the commuting students.
簡単に言うと、寮生と通学生は大きな違いがあります。
There is a level of growth and experience you gain that can’t be matched by the commuting students.
寮生は通生とは比べ物にならないほどの成長と経験が得られます。
You are the core, the lifeblood, the light of this school.
あなたたちはこの学校の核であり、生命線であり、光なのです。
So, to the seniors, your time is now to be the leaders and make an impact.
ですから、先輩の皆さん、今こそリーダーとして光り続け、後輩達に良い影響を与える時です。
Cherish this opportunity.
このチャンスを大切にしてください。
Second year students, the torch will be passed to you shortly.
2年生の皆さん、まもなく聖火が渡されます。
And freshman, I’m looking forward watching you grow over the next three years.
そして1年生、これからの3年間、あなたの成長を楽しみにしています。
Will it be easy? No.
簡単な事でしょうか?簡単ではありません。
But if it were easy, everyone would do it.
簡単な事であればみんなやっています。
And that wouldn’t make it special.
それでは何も特別なものにはなりません。
So, find your purpose and do it with passion.
自分の目的を見つけ、情熱を持って生きて下さい。
Take chances and have no regrets.
挑戦し、後悔せずに。
If you fall of the balance beam, God will not penalize you,
平均台から落ちても、神様は減点をせず、
he will protect you.
守って下さいます。
And when you shine your light to this school and to the world,
あなたがこの学校に、世界に光を灯し輝く時、
he will reward you.
神様はあなたを褒めて下さるでしょう。
Do your routine!
自分らしく平均台の上を渡って下さい。
Never look down, but always look forward.
決して下を見ず、いつも前を向いて。

 

 

 

寮生リレー ~寮祭を経験して~

 

「あきらめないこと」 H.T(2年・新潟県)

 私は2年生ですが、途中入寮のため寮祭の「出し物」に参加しなければいけませんでした。私の他にSくんも途中入寮したので、2人で参加することになりました。そしてその寮祭について、私は不安の中で話し合いに参加。そして、その不安は案の定、的中しました。話し合いでは、光風館と大望館の文化の違いがあまりにも顕著に表れ、なかなか話し合いが進まず、私たち2人の「出し物」について話が及びませんでした。結局うまく意見がまとまらず1年生の劇に混ぜてもらうことになってしまいました。

 どのような劇にするか、大枠しか決まっていない状態で私は新型コロナウィルスに感染してしまいまい、その後の話し合いやリハーサルに出席することができませんでした。そして、寮に帰ってきたときには、すべてを白紙に戻し一人ひとりで芸をするという形に変更するということを聞き驚愕しました。

 2回目のリハーサルまであと2日だったので2人で必死にネタを考えました。必死に考え、なんとか2回目のリハーサルの10分前に完成しました。そして本番でも、上手くいき、あきらめないことの大切さを改めて感じることができました。

 今寮では、元光風館生と元大望館生と、意見のぶつかり合いがたまにおきます。しかし、双方主張しそして受け入れるということ、それぞれがお互いのことをあきらめなければ、過ごしやすい寮になるのではないかと思いました。

nozomi0281_02

同級生の仲間と「出し物」をするH君

 

 

「もう、一人じゃないよ」  S.S(3年・長野県)

 礼拝委員でテーマを決めるにあたって、「今回の寮祭で大事にしたいことは何か」、というところから準備は始まりました。まずは入寮した1年生に、のぞみ寮生達でどんな言葉をかけたいかという話から、「敬和に入って初めてイエス様に出会った人もいる」、「のぞみ寮は第二の家族のようなものだ」など、次々と意見が溢れ、「もう、一人じゃないよ」というテーマに決定しました。普段、当たり前のように寮の仲間と挨拶を交わすことができるのは、当たり前に自分以外の誰かがいるから。再び認識できるこのテーマは、2、3年生にも当てはまり、礼拝委員の思いがたくさん詰まっています。

 今年の寮祭には、保護者の皆様が大勢来てくださり、ナック先生をお招きして、共に礼拝を守ることが出来ました。今回ナック先生は、過去の経験を通して、私達寮生に困難な道を歩むことの大切さを教えてくださいました。私もどちらかというと困難な道よりも楽な道を選んでしまいます。しかし、ナック先生は、安全に平均台を渡り本当は挑戦したかった事を諦めたり、失敗を恐れたりしていては、自分を変えることは難しいと言っていました。

 残りの敬和生活では、やりたいと思ったことには進んで挑戦したいと思います。また、困難に直面した時には、仲間や神様が共にいる、「一人ではない」ことを実感しながら、ここでしか出来ない事をたくさんして、敬和生活を充実させたいと思いました。

nozomi0281_03

保護者の皆様と共に守ることができた礼拝

 

 

「絶対に成功させるぞ」  M.Y(1年・滋賀県)

 私は、寮に入ってから寮祭というものがあることを先輩から知りました。聞いたときはとても楽しそうだなと思いましたが、同時に不安もありました。

 そして寮祭の練習が始まりました。2年生の皆さんが考えてくださっていた劇は、練習が上手くいかず寮祭の3日前に劇をやめようとなりました。何をしようかと、2年生の皆さんと1年生で考えました。何をするか決まったものの、3日前でちゃんとできるかなと不安がとてもありました。不安があるなか「絶対に成功させるぞ」という気持ちでみんな練習しました。本番直前まで練習し、無事成功させることができました。

 寮祭の準備をするにあたり、悪い雰囲気になったりすることもありましたが、それだけみんな本気でやっているのだと感じました。それだけ本気に取り組んだからこそ成功させることができたし、みんなの仲がより深まったなと思いました。成功した後の達成感はとてもすごかったです。来年は自分たちが1年生を引っ張っていく側なので、早めからなにするか相談して、寮祭の練習が始まったらすぐできるようにしていきたいです。

 寮祭の準備をしてくださった3年生の皆さんや1年生を引っ張ってくれた2年生の皆さんには、感謝してもしきれないほどです。それに1年生のみんなのやる気がなかったら成功できなかったので、みんな本気でやってくれてとても感謝です。寮に入って良かったと思えるような体験でした。

nozomi0281_04

男子寮伝統の一発芸 漫才を披露するM君

 

 

「自分って、できる」  S.K(1年・新潟県)

 3月、寮の先輩から自己紹介や持ち物が書いてある手紙が届きました。その手紙を読んで、すごくわくわくしたことを覚えています。高校生活や寮生活では、どんな出会いが待っているのだろう。どんな世界が広がっているのだろうと、入学入寮が楽しみでした。

 しかし、新しい生活が始まると、私は不安と緊張で押し潰されそうになりました。特に、しなければいけないことを決まっているルールや時間の中ですることが大変でした。何をしても涙が止まらなくて、明日の不安なことばかりを考えていたと思います。

 寮祭が近付くと、不安はさらに大きくなりました。でも、その不安は寮祭が終わる頃には忘れていました。練習での1年生との会話や、先輩達との関わり、一つひとつが自分の成長に繋がっていたのだと思います。ずっと避けてきた人前での発表も、以外とやってみれば、「自分ってできるんだな」と、心が軽くなった気がしました。寮祭を通して、56回生のみんながこれから一緒に過ごしていく仲間なのだと実感し、挑戦してみることの大切さを学びました。

 ゴールデンウィークが終わる頃、寮に帰ることを不安に感じましたが、寮祭での楽しかったことを思い出すと、もう少し頑張ろうかなという気持ちになりました。帰ってきてまた新しい生活が始まると、慣れもあり学校や寮での生活が4月とは比べものにならないくらい楽しくなりました。これからは目標をもって自分のできることを増やしていきたいです。色々なことに挑戦して、みんなと良い思い出をたくさんつくっていけるように過ごしていきたいです。

nozomi0281_05

寮祭終了後 笑顔いっぱいめぐみっ子

 

 

 

~礼拝のお話より~

 

「50年後の未来」  Y.R(3年・新潟県)

 50年後の未来はどのようなものでしょうか。僕は少なくとも今の地球の環境を見て、良い方向に向かっていると、思うことができません。しかし、私たちには希望もあります。最近では色々な機関が植林活動などを行い地球の緑化に努めているし、ガソリン車の販売も規制されることによって温暖化も緩やかになるでしょう。私たちは生きるための道を自らの手で切り開くことができるのです。

 ですが、日本では少子高齢化が進んでおり、未来を切り開くことができる人間の数はどんどん減って来ています。僕がインターネットで調べたところ、働き手の人口は2030年には約7000万人、2070年には約4000万人まで減少するらしいです。

 私たちはこのような問題にどう立ち向かうべきなのでしょうか?私は以下の3つのことが有効的だと思います。一つ目は、学ぶことです。知識や技能、思考力や創造力を身につけることが大切です。これからの時代、何が起きるかわからないので、柔軟に対応できる力を身に着けることが大切だと思います。二つ目は、コミュニケーションを取ることです。人は一人では生きられません。他の人と協力したり交流したりすることが大切だと私は考えます。特に自分とは異なる文化や価値観や背景を持つ人と話すことが重要です。そうすることで、互いのことを理解でき尊重や共感が生まれると僕は考えました。三つ目は、夢を持つことです。自分がどんな未来を望んでいるのか、どんな目標を持っているのか、どんな情熱を持っているのか、自分に問いかけてみると自分の夢が見えてくるかもしれません。自分の夢を明確にすることで、自分の行動や選択に意味や方向性を持たせることができると思います。

 以上のような取り組みは、単に働き手不足や少子高齢化という問題を解決するだけでなく、より豊かで幸せで平和な社会を実現することにもつながると考えます。そしてそれは、地球にとっても良い方向に向かうでしょう。私は、50年後に生きていてよかった、と思える未来を見たいのです。

 

 

「仲間との生活で気づいたこと」  H.A(2年・新潟県)

 「自分探しの敬和」という言葉に何か惹かれるものがありました。その時の私は、まだ自分を理解できていなかったように思います。家にいても何か物足りない。自分の居場所になるものが欲しかったのだと思います。

 入寮して始まった寮生活。最初は泊りに来ている感覚で楽しかったけれど、一人だった生活が急に大人数との生活になり、不安が募る毎日でした。辞めたい、自分には向いてない、とまたネガティブになり始めていました。他人のことを理解して受け入れる。ものすごく大変なことでした。学校では通生との差が目に見えるのが嫌で、何もかも捨ててしまいたいと思った時もありました。

 そんな時に気づいたことは、寮の仲間との生活です。最初の頃の私は、ひねくれていました。でもみんなは、どんな自分も受け止めて成長させてくれました。悲しい時は一緒に泣いて、嬉しいことがあった時は、自分のことのように喜んでくれて、たくさん救われました。ちょっと鬱陶しいなと思う時もあったけれど、みんながいなかったら、私は結局何も変わらずにいたと思います。その生活の中で感じたことは、他人を知ることよりも自分のことを理解することの方が大変だということです。自分探しの敬和では、初めて見る自分の姿と出会う機会がたくさんあります。「自分探しなんて・・・・・・」とはじめの頃はそう思っていましたが、今ではすべての出会いを、経験を大切にしていきたいと思います。

 青春は有限です。後悔のないように。今しかできないことはたくさんあります。私の今年の目標は、「迷ったらやってみる、挑戦してみる」です。挑戦することに意味があり、失敗しても私たちは立ち上がることができます。失敗から学ぶこともたくさんあります。それに、周りには自分の味方しかいません。応援してくれて、協力してくれて支えてくれます。自分の弱さを認め、悪いことがあれば反省し、良いことがあれば恥ずかしがらず素直に自分を褒め、自分を受け入れて向き合うことを大事にしていきたいです。

 

 

 

 

~寮務教師の一言~

「大げんか」  男子寮 山﨑 飛鳥

 2023年度が始まり、2ヶ月が経ちました。4月の締めくくりである寮祭。当日までの準備の間、特に男子寮では、色々なぶつかり合いがありました。

 1年生の間では、寮祭2日前にM.S君とM.H君の大げんかが勃発。M.H君は前日のリハーサルも参加することができませんでした。

 寮祭前日のリハーサル後、1年生が初めてのミーティングを行いました。内容は、1年生の関係性についてです。寮祭の前日に、しかも人間関係についてのミーティングを行うことは、勇気がいる判断でした。しかし、M.H君の様子を見ていた1年生達の「どうにかしたい」という想いが勝りました。

 迎えた寮祭当日。M.S君とM.H君が隣同士で笑い合っている姿が見えました。今年の寮祭も大成功。個人的には、寮祭を通じての絆の深まりを再確認できた素敵な寮祭となりました。

nozomi0281_06

前夜祭スペシャルディナー 食事の恵みに感謝して

 

 

~お知らせとお願い~

★のぞみ寮全国物産展 献品のお願い

 6月10日(土)のフェスティバル2日目で、「のぞみ寮全国物産展」を開催致します。献品をお送りくださった保護者皆様、ありがとうございます。6月6日頃までにお送りいただけると嬉しいですが、前日までも受け付けております。詳細は、以前お知らせしましたハガキをご覧下さい。また、何かご不明な点がございましたら、寮本部までいつでもご連絡ください。ご当地ならではの献品、お待ちしております。

nozomi0281_07

2022年度 のぞみ寮全国物産展の様子

 

 

★寮祭 献金報告

 4月に行われました寮祭お捧げ頂いた献金は、合計80,000円でした。この献金を特定非営利活動法人共働学舎と全国被害者ネットワークへお捧げ致します。ご協力ありがとうございました。